【脳筋】社会人の勉強は意味ない?継続する6つのコツを紹介!

仕事前に早起きして頑張って自己研鑽に励みたいなあ

業務後や休日は疲れが出てしまって何か自分のためになることをしようなんて思ったことがないや、、

上記のような悩みを解決していきます。

社会人の私たちは、毎日仕事で忙しく、
帰宅してから何か本を呼んだり勉強をしたりする気にはなりませんよね。

しかし、現在は会社の看板で戦うよりも個人の力が評価される時代となりました。

そのため、
多くの会社が求める優秀な人材と会社にしがみつくしかない人にはっきりと分かれる現状があります。
その差は何なのか?

それがずばり、【自己研鑽】に時間を費やしているかどうかです。

私は、仕事がある日は2時間ほど、休日は3時間ほど自己研鑽に充てています。

今回は社会人の皆さんに向けて、自己研鑽を続ける方法について紹介していきたいと考えています。

記事の内容
  • 社会人の勉強は意味がないといわれる理由
  • 社会人が勉強するべき理由3選
  • 勉強ができない5つの理由
  • 継続するための6つのコツ
  • やる気が出ないときの対処法2選
  • まとめ
目次

社会人の勉強は意味がないといわれる理由

勉強しているのってなんとなく会社でも公言しづらいし、意味ない風潮があるのなんでなのかな

勉強を頑張ろうと考えている人にとって「勉強が意味ない」とされるのはつらいことですよね。

なぜそのようなことを言われるのかについて解説していきます。

  • 約半数の社会人に勉強習慣がない
  • 資格≒実務能力

約半数の社会人に勉強習慣がない

日本企業は「社外学習・自己啓発しない人」が多すぎる その「理由」とは?」という記事によると、
日本企業・人材の成長意欲は下記のグラフとなりました。

半数以上の人が勉強を行わずとも、何となく生きていけてしまっているので、

「勉強は意味ない」という言葉が飛び交ってしまう現状にあります。

資格≒実務能力

勉強をいくらしたからと言って、実際の仕事の能力がぐんぐん成長するわけではないので、
「勉強は意味ない」と言われます。

確かに、資格は実務能力を向上するものではありません。

しかし、以下のようなメリットがあります。

資格取得のメリット
  • 転職の際に評価される
  • キャリアアップに繋がる
  • 努力をできる人材とアピールできる
  • 自分に泊がつく

本当に「勉強は意味ない」のでしょうか。

次章では勉強するべき理由について解説していきます。

社会人が勉強するべき理由3選

それでは、統計的なデータと僕自身の考えを両方用いて、
「社会人が勉強するべき理由」を説明していきます。

社会人が勉強すべき理由3選
  • 市場価値を高めるため
  • コツコツと積み上げて大きな差をつけるため
  • 自分の身は自分で守るため

市場価値を高めるため

理由なんて一つしかなくて、【市場価値を上げるため】それにつきます。

俺は○○商社の部長だぞ!

こんなやつがたまにいますよね。 

ここで覚えておいてほしいことが「企業内価値と市場価値は異なる」ということです。

○○商社の部長だったんだから、転職しても給料は変わらないだろう

と考えていますが、転職をする際には「市場価値」で判断されます。

転職希望者の多くは上の企業内価値と市場価値を含めて評価されると考えていますが、

実際には下の市場価値でしか判断されないので、そこにギャップが生まれます。

俺は○○商社の部長なのに何で転職では大幅に給料が下がるんだ!!

上記のように年を取ってから、文句しか言えないような人材にならないように市場価値を伸ばしておく必要があります。

コツコツと積み上げて大きな差をつけるため

若いうちから自己研鑽を生活の一部にすることで、歳を取ってからも自分を磨き続けることができます。

20代のうちこそ大きな差は生まれませんが、結果的に大きな差がつきます。

「副業やってるの?えらいね笑」とか「業務後に勉強して意識高すぎ!」と少し皮肉めいたことを言われることもあるでしょうが、放っておきましょう。

数十年後にあなたの今の努力が実ることは確実です。

どこへ行っても評価される力を若いうちから身に着ける努力をしておきましょう。

自分の身は自分で守るため

皆さんも気づいているでしょうが、「終身雇用は崩壊」しつつあります。

その上に、「物価高」「年功序列で賃金が上がらない」など様々な問題を感じていることでしょう。

このような状況下で、あなたのことを守ってくれる会社はごく一部です。

日経ビジネスの記事で、トヨタの社長が「終身雇用の維持は難しい」と明言しています。

「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/

グローバル化で優秀な人材が日本にも入ってくる中で、あなたはどんな強みがあるのでしょうか。

勉強してスキルを磨き、いつでも転職できる状態にしておくことがベストです!

勉強ができない理由3選

総務省統計局が2022年に発表した社会生活基本調査によれば、日本人の一日の平均学習時間は13分です。

このことから毎日勉強している社会人はごく少数ということがわかります。

なぜ、こんなにも勉強を続ける社会人が少ないのか、
その理由を知れば「あなたが勉強できない理由」がわかるかもしれません。

そこで、社会人が勉強できない理由3選を紹介していきます。

  • 勉強しなくても生きていけるから
  • 誘惑が多く負けてしまう
  • 何を勉強してよいか分からない

特に下記記事のような毎日を過ごしていると、
一生自分を高めることができずに一生を終えることになるでしょう。

勉強しなくても生きていけるから

主に2つの理由が考えられます。

  • 何となく生きていけるだけの給料がもらえる
  • 勉強しなくても会社から解雇されることはない

年功序列かつ、終身雇用の制度を未だに多くの企業が採用しており、
入社すればゴールの状態が続いています。

そのため、同期も勉強している人は少なく、休日に遊べるだけのお金もあるので、
勉強する必要性を感じなくなってしまうことが原因の一つとして挙げられます。

誘惑が多く負けてしまう

学生時代の比較して、自由に使えるお金が増え、手に届く娯楽も比例して増えています。

業務が終われば、課題などはなくすべてが自由時間です。

今日は仕事頑張ったから、勉強はやめておこう

仕事疲れたから、外食してすぐに寝よう

多くの社会人は【勉強<誘惑】という公式に打ち勝つことができていないので、
勉強ができない状況に陥っています。

何を勉強してよいか分からない

漠然と「勉強しなければ!」と考えている人は少なくないと思います。

それでも実際に勉強ができていない理由は「何を勉強すれば良いか分からない」からだと思います。

結局、「勉強する内容はまた今度考えよう、、」となってしまい
目の前の娯楽に先走ってしまう社会人が多いです。

勉強を継続するコツ6選

それでは、勉強を続ける方法6選を紹介していきます。

勉強を継続させる方法

  • 早起きする!
  • 市場価値を客観視しておく
  • 残業代で稼がない
  • 勉強の目的を明確にする
  • 勉強している人と一緒に過ごす
  • 無駄な習慣をやめる

早起きする

自己研鑽におすすめの時間帯は圧倒的に「朝」です。

脳科学者の茂木健一郎さんも朝がゴールデンタイムであるとインタビュー記事で述べています。

朝をおすすめする理由
  • 脳がクリアな状態で、集中力が全開
  • 唯一自分でコントロールできる時間

上記で述べたように、脳がクリアな状態ということもありますが、

「唯一自分でコントロールできる時間」というのが最大の利点だと考えています。

夕方は思ったより仕事が長引いてしまったり、同僚と飲みに行ったりと自分で管理しずらい状況にあります。

しかし、朝は早起きさえすれば自分で決まった時間に毎日時間を作り出すことができると言えるでしょう。

  • 起床するのがつらい
  • 脳が整理されてクリアな状態
  • 集中力が段違い!
  • 誰にも邪魔されない時間!

市場価値を客観視

自分の現状に危機感を持ち、いつでも会社を出られるように準備しておきましょう。

昔の自分もそうでしたが、電車や帰宅したらすぐにyoutubeやスマホゲーム・テレビに熱中していました。

しかし、世の中の優秀な人は皆、仕事以外でも自己研鑽に励んでいると知ったのです。

そこで、社会人になり今まで以上に自己研鑽に励むようになりました。

「物価はこれからも上がり続け、賃金は上昇しない、、」
この構造はおそらく今後も変わらないでしょう。
年功序列で年を取るだけで、給与が増える時代は終了しました。

そこで、どの会社でも拾ってもらえるように、
「副業や簿記2級」など市場価値を高める取り組みをしています。

特に、転職をする際には「市場価値」で判断されます。

転職希望者の多くは上の企業内価値と市場価値を含めて評価されると考えていますが、

実際には下の市場価値でしか判断されないので、
自己研鑽をしてそのギャップを埋めていく必要があるでしょう。

残業代で稼がない

「残業代で稼ぐ」=「会社に依存している」という式が成り立ちます。

もちろん、トラブル対応などどうしてもやらなければならない仕事であれば、残業しても問題ないと思います。

「今月はあれを購入したいから残業しよう」「クレジット引き落としが厳しいから残業するか」という
残業の仕方は将来の自分のためになりません。

たしかに、目先の給与は上がるかもしれませんが、
長期的に見たら資格取得や副業などに時間を充てたほうが自身のためになります。

会社に搾取されて死なないように生かされるのか、自分の力で人生を切り開いていくのか
どちらの人生のほうが魅力的かを考えてみてくださいね。

勉強の目的を明確にする

自分の中の「やるべき理由」を明確にしてください。

曖昧な目標明確な目標
なんとなく勉強したほうがいいかなあ海外で仕事をするための英語を話せるようになろう!
海外で仕事をするために英語を話せるようになろう!3か月後までにTOEIC600点を取得しよう

こんな感じで、左のテーブルと右のテーブルを比較したときに、
「目標の明確度合い」が違うのが分かりますよね。

時には「もう勉強辞めたい、、、」という状況になる場合もあります。
そういった際に「自分が何のために勉強しているのか」を明確にしておくことで、
気持ちを維持することができます。

勉強している人と一緒に過ごす

一緒に勉強したほうが、切磋琢磨できるし、辛い時も支え合うことができます。

勉強習慣がある人と一緒にやれば、自分が怠けてしまいそうなと時も引っ張ってくれます。

無駄な習慣をやめる

結果を出している人の多くは、「無駄なことを切り詰め、自分のやるべきことに全集中している」のは
皆さんお分かりだと思います。

SNSやスマホゲームなど時間を浪費してしまうものは、辞めたほうが良いですが、
趣味の人もいらっしゃいますので、時間を決めるなど管理するようにしましょう。

辞めるべき習慣は下記の記事で紹介しています。
【人生激変】20代が辞めるべき8つの習慣

やる気が出ないときの対処法2選

自己研鑽のすばらしさは分かったけど
やる気が出ないときはどうすればいいの??

ずばり、「やる気に頼らない」ことが一番重要です。

やる気は結構不安定なもので、やる気がみなぎっている日もあれば、全く出ない日もありますよね。

つまり、もう一度言いますが、やる気はボーナスタイムと考えて頼らないようにすることがおすすめです。

それでは、やる気に頼らずに継続する方法を2つ紹介していきます。

  • 習慣化する
  • 環境を変える

時にはリフレッシュすることも大切です!
僕のリフレッシュ方法を紹介しているのでぜひご覧ください。
【アフターファイブ】社会人の仕事終わりを充実させる7つの過ごし方!

習慣化する

一つ考えてみてください。

あなたは歯磨きをするためにやる気を出してやりますか?

お風呂に入るのにやる気がいりますか?

これらの行動を当たり前にできているのはその行動を「習慣化できている」からなんですよね。

つまり、自己研鑽を習慣化することができればやるきに頼らずに毎日継続することができます。

習慣化のやり方

モチベーションを司る脳と継続を司る脳は部分が違います。

  • モチベーションを司る脳部位→前頭前野
  • 継続を司る脳脳部位→大脳基底核

物事を習慣化するには、前頭前野から大脳基底核へとシフトすることが求められます。

習慣化のステップ
  • 絶対にできる毎日の目標設定
    (例:一ページ読書をする/5分だけ副業に携わる)
  • それを毎日絶対にクリアし続ける
  • やる気が出た日はそれ以上しても良い

上記の3ステップをやるだけです。

個人差はありますが、2か月ほどで習慣化され、
その行動をするのに何も考えずに行うことができるようになるでしょう。

一番大変なのが❶です。

「こんな目標簡単なのに、、」
と考えているかもしれませんが、多くの人はこの記事を読んで満足し、行動に移しません。
自転車と同じで、最初の漕ぎだすときが一番体力を使います。

しかし、漕ぎ出してしまえば、そこまで疲労せずに毎日継続することができます。
ぜひ、何でもよいので一つ目標を決めてやってみてください.。

環境を変える

言葉通りです。

例えば、ダイエットを頑張りたい人の家にお菓子がいっぱいあったら、瘦せられないですよね。
それと同じで、読書を頑張りたいんだったら、スマホは見ないであったり、テレビを捨てるだったり、
自分のやるべきことに集中できる環境を作ることを優先してください。

努力家で名をはせる本田圭佑さんも以下のような言葉を残しています。

ライバルに差をつけたいのなら、環境を変えてほしい。なんだかんだ言っても一度ぬるま湯に浸かってしまうと、なかなか抜け出せない。だから、「何か物足りない」と思ったら、自分のことを知らない環境に飛び込んで行ってほしいと思う。

本田圭佑

結局のところ、だらだらスマホを見てしまう人やなんとなくテレビをつけてしまう人がいると思います。
それはあなたが悪いのではなく、環境が悪いとも思います。

楽しいことを我慢して、自己研鑽に取り組むのはつらいことなので、
そうであれば初めから楽しいことを最小限にしておけば、自己研鑽も捗るでしょう。

環境を変える
  • 枕元にはスマホ→代わりに書籍寝る前に5ページ読んでみる
  • テレビを見てしまう→思い切って捨ててしまう

自分のやりたいことよりも魅力的で生産性のないものは排除するほうが好ましいです。

自分の人生は自分で作る

総務省統計局が2022年に発表した社会生活基本調査によれば、日本人の一日の平均学習時間は13分です。

いかに社会人たちが学ばずに毎日を過ごしているか分かったと思います。
しかし、あなたは勉強を継続するコツを知りました!
今日からコツコツと積み上げていけば、人生が変わることは僕が保証します。

勉強を継続するコツ6選

  • 早起きする!
  • 市場価値を客観視しておく
  • 残業代で稼がない
  • 勉強の目的を明確にする
  • 勉強している人と一緒に過ごす
  • 無駄な習慣をやめる

勉強に疲れたらしっかりとリフレッシュをすることも必要です!
ぜひ下記の記事も読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次