男として魅力的になりたいけど何をすればよいかわからない、、
自分に自信をもって日々を送りたいです!
上記のようなお悩みを持った男性に最高の習慣を紹介します。
記事の内容
俺はモテているから全然関係ないかな!
僕の持論ですが、男が見た目でモテるのは20代前半までです。
続けて持論で申し訳ないですが、モテる男は以下に当てはまる男だと考えています。
- 清潔感
- 健康体
- 学び続ける
なぜなら、女性は「優秀な子孫を残せるか、子供と自分を守ってくれる存在なのか」を
本能的に察知して男性を選んでいるからです。
- 清潔感=優秀な子孫を残せそうか
- 健康体=長く守り続けてくれるか
- 学び続ける=リスクを背負って、環境に適応してくれるか
色々な恋愛テクニックが巷に溢れていますが、「シンプルに金を稼いで、強い男」が最終的に残ります。
上記のような男を目指したい方はぜひ記事を読み進めてください。
- モテない男がやっていること
- モテる男がやっている6つの習慣
- まとめ:一朝一夕でモテる事は無い
モテない男の特徴
100人の女性に聞いた賢恋研究所を基にモテない男の特徴を紹介していきます。
この調査では、2,744人の独身男女にアンケートを取り、非モテにありがちな特徴をランキング形式で紹介しています。
①不潔、服装がだらしない
そんなはずない!男は見た目より中身で勝負だ!!
実際にあなたが女性を選ぶ際、「見た目を度外視」して女性を選びますか?
ぼく個人の意見になりますが、やはり外見を見てから中身を知りたいと思います。
我々には「女性から選ばれている」という意識を持つことが必須です。
女性から選ばれる為に努力を重ねることで「女性を選べる男」になる事が出来ます。
②怠け者、面倒くさがり
私たちは怠け者を見ると本能的に「生き残る確率が低い」「助けても見返りがない」と判断するからです。
大事な人の前で怠けているところを見せると、それだけで人として尊敬されなく、モテの対象外となってしまいます。
職場で手抜きをする、仲間で集まったバーベキューで準備をサボるなど、自分だけ楽をしようとするスタンスは封印しましょう。
【モテない男の特徴ランキングTOP5】モテない原因から、モテる男になるヒントが判明!|賢恋研究所 (with.is)
やる気のない男は魅力的には映りません。
それは、「環境に適応出来ない」と判断される為です。
太古より女性は「自分を守ってくれる男性」をパートナーとして選択していました。
会社員で毎月一定の給与が得られるからと言って休日は怠けている男に女性は惹かれるでしょうか。
③貧しすぎる
稼げない男にはシンプルに魅力を感じません。
先述の通り、女性から見て「自分と自分の子孫を守ってもらえるのか」という観点において、
稼げていない状態は致命傷です。
スキルアップや転職で稼げる男になりましょう。
④ユーモアのセンスがない
僕の持論ですが、「ユーモア=面白い」ではありません。
参照元の記事でも紹介しておりますが、【TPOに合わせて適切な切り返しができるセンス】だと思います。
つまり、賢さです。
どのような状況でも、柔軟に対応できるボキャブラリーと場数が少ない人は魅力的に思われないようです。
⑤遠い所に住んでいる
当たり前ですが、異性との関係を深めるうえで重要なことは「実際に会う」ということです。
こんな状況で異性と会える訳がありません。
上記のどちらが一般的に女性と出会う可能性が高いでしょうか。
気軽に会う事の出来る状況を作っておく事もモテるために必要な条件です。
やめたらモテる男に近づく習慣
「一時的な快楽に逃げること」
上記の行為をやめれば一瞬で、モテる男に近づくと断言できます。
なぜなら、「短期的思考→長期的思考」へと考え方が変化するからです。
それでは変えるべき習慣を紹介していきます。
変えるべき習慣
- だらだらとスマートフォンを見る
- 食べたいものだけを食べる
- 自慰行為
モテない時間を過ごした学生時代は「いつシコろうか?」を考える毎日でした。
大学時代は昼に起床し、適当に大学に通って夜は自慰行為に耽るクソな日々でした。
当たり前に女性から好意を抱かれることは無かったです。
行うべき習慣
- 空き時間は筋トレ・副業・読書の時間に充てる
- ジャンクフード・揚げ物を控え、ヘルシーな食事を心がける
- 現実の女性に対してアプローチする
日々の行動を変えるだけで体の底から出てくるエネルギー量の違いを実感しています。
ジャンクフードを辞めた事で肌に艶が舞い戻り、
自分と向き合って努力を重ね続ける事で複数の女性と関係を持つ事も可能になりました。
⇒【デート体験談】20代社会人が1ヶ月間タップルをやってみた結果を公開
モテる男がやっている6つの習慣
それではモテる男がやっている6つの習慣を紹介していきます。
モテる男がやっている6つの習慣
- 清潔感を保つ
- 高負荷の筋トレ
- 健康な食生活
- 早寝早起き
- 毎日2時間以上の自己研鑽
- 朝一のコールドシャワー&コーヒー
清潔感を保つ
女性に毛が生えているのは言語道断!産毛もちゃんと処理すべき!
肌が綺麗ではない女性は恋愛対象外だね。こっちから願い下げだよ。
彼らの様に女性には厳しい条件を突き付けるにも関わらず、自分は鏡を見ようともしない男が数多くいます。
当たり前ですが、女性から相手にされる機会は皆無でしょう。
そこで、女性の見た目と釣り合うレベルの清潔感を身につける為に行うべき事を紹介します。
- 脱毛
- スキンケア
- 眉毛サロン
- 筋トレ
- 臭い対策
- 良質な食事・睡眠
- 水を3~4ℓ飲む
- 歯列矯正
僕が実際にやって良かったと感じている事を紹介しています。
清潔感を構成する要素は一つではなく、複数要因が絡み合っているので、
全て網羅できれば他の男とグッと差をつける事が出来、女性からの印象も爆上がりする事間違いなしです。
高負荷の筋トレ
黙って筋トレをしてください。
そう言っている僕が自身はジム歴約一年となりました。
- 魅力的な肉体になる
- 基礎代謝が向上し、脂肪が燃焼しやすくなる
- 自信がつく
- ストレス発散になる
特筆して僕が感じるのは、「自信がつく」です。
筋トレ前の自分
筋トレを始めた後の考え方
筋トレのデメリットは攻撃的な考え方になることです。
以前までのネガティブな考え方がなくなった一方で、他人に対して強く出るような場面が増えたのも事実です。
魅力的な体で女性をドキドキさせる事も出来ますし、あそこの勃ち具合も半端ないです(笑)
健康な食生活
人は食べたもので自分を作っています。
20代の今でこそ代謝や今までの運動習慣が手助けをして、辛うじて体型を維持しているかもしれませんが、
30代に突入すると完全に日々の習慣の差が顕著に出てきます。
それでは、日々努力をしている人としていない人のサンプルを見ていきましょう。
健康な食事は体だけでなく、メンタルにも影響してきます。
【ストレスとジャンクフード、脳に「負の連鎖」をもたらしていた!?】によると、
ストレス状態のときには、ジャンクフードを抑制している外側手綱核が適切に機能せず、ジャンクフードを永遠に摂取し続けるドーパミンが放出されます。
簡単に言い換えると、「ストレス状況下ではジャンクフードの摂取が止まらなくなる」ということです。
つまり、日常からジャンクフードを摂取している人は、メンタル不安定になりやすく、そのメンタル不安定がジャンクフードの摂取を抑制できずにいるという下記画像の連鎖に陥ります。
早寝早起き
僕は22時就寝、5時起床です。
社会人になってからこの習慣は継続しています。
この習慣を継続し始めてから感じたメリットは以下の通りです。
- 思考がクリアになる
- 朝の時間が充実する
- 自分をコントロールできて自信がつく
出社までに自由な時間が2時間あれば、資格取得の為の勉強や筋トレで魅力的な体を作る事も可能です。
ぎりぎりまで寝る方が心地良いに決まっています。
しかし、女性から求められる男は自分がやるべき事を無心に積み重ねています。
毎日2時間以上の自己研鑽
長期的な目線で、お金を稼げる人間がモテるようになります。
20代の今は、清潔感や顔が整っていることで、周りから注目を集めることができるでしょう。
しかし、30代になると今までの努力の結果を女性は無意識に見るようになります。
女性が男性を選ぶ観点
- 清潔感=優秀な子孫を残せそうか
- 健康体=長く守り続けてくれるか
- 学び続ける=リスクを背負って、環境に適応してくれるか
上記の3点から本能的にオスを選びます。
リクルートワークス研究所の「個人による学び(2020年11月版)」によると、自己啓発に取り組んでいる社会人は全体の約半数弱という結果になりました。
つまり、自己啓発に取り組むだけで、上位50%に食い込めるという裏返しでもあります。
僕は当ブログの執筆や筋トレ、資格取得の勉強を毎日積み重ねています。
日々の進歩は小さいですし、やらない方が楽に決まっていますが、
10年後を見据えた際に豊かになる男の決断はどちらでしょうか。
朝一のコールドシャワー&コーヒー
上記の行為を行うことで、「集中力&生産性」が驚くほどに向上します。
僕自身もこの習慣を始めてから朝の時間が一瞬で過ぎ去る程の集中力と生産性を維持することができています。
- コーヒーを飲むことのメリット
- コールドシャワーのメリット
上記二点を紹介していきます。
- コーヒーを飲むことのメリット
- コールドシャワーのメリット
まとめ:一朝一夕でモテる事は無い
以上が今回の記事の内容でした!
おさらい
- 清潔感を保つ
- 高負荷の筋トレ
- 健康な食生活
- 早寝早起き
- 毎日2時間以上の自己研鑽
- 朝一のコールドシャワー&コーヒー
僕が特に言いたいのは「自分との約束を必ず守る」ということです。
当たり前ですが、他人と約束をしていて相手が破った場合、その人への信頼はなくなりますよね。
それと同じで、自分との約束を破ってしまうとどんどん自分への自信を失ってしまいます。
成功者も約束を守ることの大切さを説いています。
約束を守ることを、常に頭に置いておきなさい
ジョージ・ワシントン
成功者とは自分との約束を破らなかった人
西田文郎
男のレベルが上がれば、実際に女性と接点を持ちましょう。
女性からの反応で今の自分のレベルを測る事が可能です。