とうとう俺も下駄デビューかあ。オシャレで今っぽいデザインの下駄が欲しい!
スノーピークの下駄って実際にどうなんでしょうかね?持っている人が少ないから話を聞きづらくて…
上記のようなお悩みを解決していきます。
僕は2023年の夏にスノーピークのHITA GETAを購入しました。
今年で2回目の夏を共に過ごしたので実際のレビューをしていきたいと思います。
記事の内容
- スノーピークのHITAGETAをレビュー
- 製品情報
- サイズ感
- タウンユースとしての魅力
- まとめ
スノーピークのHITAGETAをレビュー
- カラー展開:GRAY・NAVY
- 価 格:9,900円(税込)
- サ イ ズ:ONEsize(25~27cm)
僕は春夏秋冬限らず、ボトムスはネイビー系が多かったので、
色が拾えるようにNAVYを選択しました。(ワードローブと要相談)
HITAGETAのサイズ感
皆様が一番気になるのが、履いた時のサイズ感だと思います。
サイズが合わなかったら残念な気持ちになりますからね~
つま先の画像を入れる(メジャーも)
本体部分は約10cm程度でつま先部分は cmです。
僕はスニーカーだと26.5cmが適正サイズ(甲の幅が広め)で履いてみると下記のような感じになります。
足がはみ出ているじゃないですか!(笑)
公式サイトには以下のような記載があります。
本来下駄は、「かかと」「足の指」は下駄の台から少々出るものです。それが『粋な履き方』だと言われております。
SP Men’s HITA GETA One Grey(SE-23SU401RGY) | シューズ・サンダルの通販(アウトドア用品)はスノーピーク(Snow Peak)
横からの角度だとこんな感じです。
正直に言うと鼻緒(V字の部分)が馴染むまでは覚悟が必要です。
画像右側の足の甲を見ていただければわかりますが、
履いている当時は血まみれになっていました。(3か月くらいで傷は薄くなります)
馴染むまで努力をし続けて自分のモノに仕上げていく必要があります。
タウンユースとしての魅力
ある程度おしゃれに興味が出てくると「雪駄」にも手を出したくなるお年頃。
そこで僕が選んだのがスノーピークのHITA GETAでした。
- 他の人が履いていない(差別化でおしゃれができる)
- ブランド力と品質の魅力
HITAGETAの魅力やコーディネートの合わせ方を紹介します。
他の人が履いていない(差別化できる)
これはおしゃれ初心者には難しすぎるよ~。
そうです。僕の持論ではおしゃれは「標準化すること」にあります。
センスでおしゃれな人もいますが、
特に知識がなければ既に確立されているメソッドに従うのが無難です。
そういう意味において雪駄に手を出すのはだいぶリスキーです。
私は雪駄を履きこなす自信があるんですよ!
ある程度おしゃれに自信がある人向けの商品にはなるかと思います。
リスキーだからこそ履きこなした際におしゃれの威力を発揮します。
僕の合わせ方はボトムスとのカラーを合わせる組み合わせです。
ちょっとおしゃれな気がするかも、、
見ていただければ感じると思いますが、
大冒険はしておらず「まあ街中にいてもおかしくないかな?」くらいに収めることがポイントです。
他の人と差別化をしたい方にはぜひおすすめしたい商品です。
参考までに公式サイトのイケてる(個人的な好み)スタイリングも引用しておきます。
ブランド力と品質の魅力
数ある下駄の中でなぜスノーピークの下駄を選んだんですか?
これは「ブランド力と品質の高さ」に限ります。
ブランド力
言ってしまえばグッチやシャネルを大金持ちが身につけている感じです。
数ある下駄の中で「僕はスノーピークを選びましたよ?センスありますよね?」にお金を払っています。
品質の高さ
林業が盛んな大分県日田市で作られた下駄で「完全なるメイドインジャパン」と言えます。
材料には、木目がきれいで軽く強度が高く、足触りがやさしい日田杉を使用しています。これまで素焼きをしたものを使用していましたが、素焼きをやめたことで、日田杉の質感をそのままに仕上げました。ソールをVibramに変更し、グリップ性を向上させてます。
SP Men’s HITA GETA One Grey(SE-23SU401RGY) | シューズ・サンダルの通販(アウトドア用品)はスノーピーク(Snow Peak)
裏部分がボロついていて見えずらいですが、
全てのパーツを日本で生産しています。
また、この特徴的なボコボコとしたソールが地面をグリップする力を高めています。
まとめ
この育てていく感覚がたまらないんですよね~
レビューのまとめ
- 完全なるメイドインジャパン
- ONEサイズで鼻緒が馴染むまでは相当な覚悟が必要
- 差別化しておしゃれを狙える
下駄は和服のイメージがありますが、
スラックスやデニムに合わせると相当おしゃれに仕上がります。
ご興味がある方はぜひサイトを覗いて見てください!